383件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

県では、このグランドデザイン方向性を共有した清水港長期構想を同年8月に策定しております。公民連携協議会では、グランドデザインに示されたリーディングプロジェクトを具現化するため、地区ごとガイドプランを順次策定していくものとしており、今般の清水駅東口・江尻地区ガイドプランがその第1号となります。

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

そこで、伺いますが、近年、静岡県が策定した清水港長期構想港湾計画には、本市の考えはどのように反映されているのか、伺います。  ちなみに、20政令市で港を持つまちが13市あります。市の管理が6市、県管理が6市、共同管理は名古屋港の1市になります。  それから、政令市市管理のメリット及び港を生かしたまちづくりについて、全政令市にアンケートを取ってみました。  

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

また、山形県酒田市は、16年前から酒田港長期構想検討委員会が21世紀北前船構想として、酒田港が目指す30年後の姿、夢を描いています。そこには、これから求められるのは、国境を越えて交流する多くの人々を感動させ、満足させるユニークな地域特性を磨き出す努力である。21世紀北前船構想は、そのような時代への航海に乗り出す酒田の海図である。

静岡市議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日目) 本文

第4次静岡総合計画──4次総は、2040年を見据えた長期構想の中で基本計画期間は、令和5年からスタートし、令和12年までの8年間と捉えております。特に令和5年からの前期4年間の実施計画は、コロナ禍における社会経済変化や新たな行政需要対応できるよう、十分な検討を加える必要があります。田辺市長は、3期目冒頭施政方針で、経済優先施策を鮮明にしております。

北九州市議会 2021-03-26 03月26日-10号

来年度より、学識経験者港湾関係者及び国の機関等と連携し、北九 州港長期構想を策定するに当たり、ハード・ソフトの両面からしっかり検討を 行っていく。機能強化実現に当たっては、国の支援制度活用国会議員等の 支援を仰ぎながら全力で取組を進めてまいりたい。等の答弁がありました。なお、委員から、●ひびきコンテナターミナル赤字補填状況を踏まえ、これまでの教訓を生 かした事業の総括が必要である。

静岡市議会 2021-03-05 令和3年 観光文化経済委員会 本文 2021-03-05

そこには、やはり、みなとまちづくりグランドデザインですとか、あるいは県の清水港長期構想ですとか、あるいは港湾計画なんかをうまく踏まえながら、例えば港の機能強化につながるものを後背地のほうに持っていくですとか、あるいはまちづくり活性化になるようなものをやっていくということは、民間の力も借りながら取り組んでいきたいということで、今、調査に時間を要しているところでございます。  

岡山市議会 2021-03-01 03月01日-04号

我々としては,人口減少下で持続可能なまちづくりの羅針盤となる長期構想を策定し,住みやすさに磨きをかけながら都市の魅力,活力,躍動感の創出に取り組んできたわけであります。市長就任から7年が経過いたしましたが,種をまき育ててきたものが一部,市民皆さん方に目に見える形になってきたのかなと,まち変化というものも実感していただけるようになってきたのかなと思っているところであります。

岡山市議会 2020-12-15 12月15日-07号

また,私が市長に就任してから7年がたち,長期構想実現に向け各分野で取り組んできた施策が目に見える形となり始めており,岡山市のまちづくりを進める上でも大きな節目の年であったと考えております。まちづくり分野では,県庁通りの1車線化工事が進んでおり,年度内には路面電車岡山駅乗り入れの一部工事が始まります。

静岡市議会 2020-11-05 令和2年11月定例会(第5日目) 本文

県はこのグランドデザインとその直後に独自に策定しました清水港長期構想に基づいて、今年度、港湾計画の改訂を進めているところであります。そして9月議会で当局から答弁がありましたように、それぞれのリーディングプロジェクトごとに、より具体的な内容ガイドプランを策定していくということになっております。

静岡市議会 2020-10-26 令和2年 清水都心まちづくり特別委員会 本文 2020-10-26

また、この港湾計画ですけれども、昨年度策定されました県の清水港長期構想内容をベースにしておりまして、この長期構想と並行して検討を進められたのが、清水みなまちづくり公民連携協議会がつくりました、清水みなまちづくりグランドデザインということでございます。ですから一応、方向性を共有しながらつくっているということです。  

静岡市議会 2020-10-09 令和2年 清水都心まちづくり特別委員会 本文 2020-10-09

右に図がありますけれども、港湾管理します静岡県の清水港長期構想、国際海洋文化都市を推進する静岡市の施策民間企業開発計画を基に「ひらく・みなとまち」をテーマに、清水港とその周辺の課題可能性検討したものが、このグランドデザインになります。  それから、協議会の役割としては、このグランドデザインのフォローアップというものが主になります。

岡山市議会 2020-09-09 09月09日-04号

取組状況を取りまとめた桃太郎まちづくりレポートでは,長期構想に掲げる都市づくり基本目標である「未来へ躍動する桃太郎まち岡山」の実現に取り組む政策について,その政策ごとに設定した成果指標達成状況や,各施策の下で実施する主な事務事業進捗状況について評価されております。 82の成果指標のうち7割を超える指標が上昇しており,順調に進んでいると認識しています。

さいたま市議会 2020-09-07 09月07日-03号

市の水道事業は、市民に信頼される水道を目指すため、水道事業長期構想中期経営計画を基に、計画的な施設整備給水サービスの向上に尽力されており、水道管耐震化率政令指定都市でもトップレベルであることを高く評価するものです。しかしながら、積極的に更新を行っていくには、それ相応の経費負担を要することから、市民への情報提供を的確に行うことで、市民の理解と協力を得ることが重要と考えます。